2009-10-02

PC自作5 RAID0の構築(起動ドライブ)

すでにWindows Vista 64bitがインストールされているSSDにもう一つSSDを加えてRAID0を構築する。

RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)とはハードディスク(HDD)やSSDを贅沢に何台も使って、アクセス速度を向上させたり、バックアップを瞬時に取って故障に備える仕組みのこと。RAIDにはいくつか種類があって(0~6)それぞれの用途によって使い分ける。
(ただし実用的でないRAID2~4はほとんど使われていない。)

RAID0 (ストライピング) ←今回やるのはこれ
速度のことだけを考えた設定。速度も記憶容量も2倍(HDDを2個使用の場合)になるが、故障のリスクも2倍になる。
RAID1 (ミラーリング)
片方のHDDが故障してもデータは守られるが、記憶容量は1/2になる。速度は同じ。
RAID5
データの保護と高速化の両立が可能。ただし3台HDDが必要で、記憶容量は2/3になる。
RAID6
RAID5よりもさらに安全性を高めたもの。ただし4台HDDが必要で、記憶容量は1/2になる。

<RAIDを構築する方法は3通りある>
・BIOSからセットアップする方法 ←今回この方法
Intel Matrix Storage Manager option ROMを利用する。OSをインストールしていない時に使う方法。RAID0、RAID1、RAID5に対応。
・Windows上のソフトウェアから行う方法
Intel Matrix Storage Consoleというソフトウェアを使う。RAID0のみ対応。OSがインストールしてあれば使える。
・RAID拡張ボードを増設して行う方法
PCIスロットにRAID専用ボードを増設する。すべてのRAIDを構築可能。

RAIDで一番お手軽なのは2番目のWindows上のソフトで行う方法である。ただしこの方法でOSがすでにインストールしてあるドライブ(起動ドライブ)をRAID0にしようとすると、設定した途端にWindowsが起動しなくなるという問題がある。WindowsXPの場合はセットアップDVDからRAIDドライバを読み込ませれば済むのだが、WindowsVistaではなぜかそれができないのでVistaの場合は再インストールするしか方法がないようである。
なので一番目のBIOSからセットアップする方法を取ることにする。

RAIDが構成されているHDDからシステム(OS)を起動させる場合には、OSをインストール時にRAIDドライバを組み込む必要があります。(WindowsXPの場合はフロッピーに、WindowsVistaではフロッピーまたはUSBメモリにRAIDドライバディスクを作成しておくこと)
とマザーボードのマニュアルに書いてあるので、早速作成を試みる。が、今回フロッピーをつなげてないのでUSBメモリでやりたいと思い、「RAIDドライバをWindows環境で作成する」をマニュアル通りに進めると、どうしてもUSBが認識されない。困った。



他のパソコンでやってもどうしてもこれ以上進めない。(バグ?)
しょうがないから諦めた。

調べたらVistaにはこのRAIDドライバがすでに組み込まれているらしい。それであとから最新のドライバを入れてやればよいと分かったのでそうすることにする。

>> ここからがいよいよRAID0のやり方
注1:OSの再インストールで起動ドライブにあるデータは全部消える。
注2:SSDの取り付け作業は電源のメインスイッチを切ってから作業を行う。

【必要な物】
SSD 1個
Serial ATAインターフェイスケーブル 1本(マザーボード付属)


もう一台同じSSDを用意する


電源の接続から。
すでに起動ドライブに接続していたSirial ATA電源ケーブルの
となりのコネクタに、このように数珠繋ぎに接続する。


Serial ATAインターフェイスケーブルを一本取り出し、
マザーボードに接続する。
1番に起動ドライブが接続されているので2番に接続する。


一方を増設するSSDに接続する。

BIOSの設定

電源を入れたら[Delete]キーを押してBIOS設定画面へ入る


まずBIOSに入ったら起動タブの起動デバイスの優先度で、
起動ディスク1をCD-ROMにする。


次にメインタブの ストレージ設定 で、
Configure SATA as を [RAID] にする。
それからF10で設定を保存して終了。


ポスト画面で、すかさずCtrl + I(アイ)を押す。
Intel Matrix Strage Manager Option ROMユーティリティに
入りたいわけです。


失敗するとこの画面がでます。
そしたらもう一度リセット。
ポスト画面でポチポチ何回も押せば入れます。

Intel Matrix Strage Manager Option ROMユーティリティ

入るのに成功するとこの画面が出ます。
MAIN MENUの 1.Create RAID Volume を選択して
キーボードのENTERキーを押す


ボリュームの名前を決める。なんでもよい
ENTERキーを押す


次の項目に移ったら、
RAID Level を RAID0(Stripe) に設定
ENTERキーを押す


Disksの項目に移らず勝手にその次のStripe Sizeに移る。
(たぶん2台しかSSDが繋がってないからかな)
ストライプサイズを決める。4KB~128KB
今回は64KBに設定した。ENTERキーを押す。
サーバは低め、編集なんかする場合は高めとマニュアルにはある。


Capacityは希望のボリューム値を決める。
ここは最大(初期設定値)で設定する。
ENTERキーを押す


Create Volumeの表示が出たら設定内容を確認して
ENTERキーを押す


すると警告表示がでる。
「ドライブのデータは全部消えますよ!いいですか?」
よければ、キーボードの[Y]キーを押す。


すると最初の画面に戻る。
キーボードの[Esc]キーを押す


「出てもいいですか?」と聞いてくるので、
キーボードの[Y]キーを押す。


この画面が出たら、


Windowsのインストールディスクをドライブに入れ、何かキーを押す


そうすると、Windowsのインストールが始まります。
ここからは前やったOSのインストールと同じです。
各種ドライバまでインストールすれば終了。

ドライバのインストール時に気がついたのだが、RAIDドライバはASUSのサポートCDに入っていた。サポートCDのバーションを確認すると8.6.0.1007であったが、インテルのサイトに最新のドライバ8.7.1.1007があったのでダウンロードしてインストールした。
ファイル名
Intel® Matrix Storage Manager for Mobile Boards for WindowsXP and WindowsVista(190.62_desktop_win7_winvista_64bit_international_whql.exe)

最後にもう一度BIOSに入って起動ディスクを[RAID]にしておく。

<RAID0で計ってみました>
起動時間47秒(クルクルが消えるまで)
前回RAIDなしで44秒。
やっぱりRAIDにすると起動が少し遅くなりました。

1 件のコメント:

  1. ありがとうございました。。。
    こちらのブログの丁寧な解説のおかげでRAID0構成復活できましたm(_ _)m

    返信削除